ハービー・ハンコック年表

1940 – 4月12日、ハーバート・ジェフリー・ハンコックはイリノイ州シカゴの裕福な家庭に生まれる。彼の父は連邦検査官であり音楽愛好家だった。彼の兄と妹も音楽を演奏し、彼の母親がピアノを演奏した。

1947 – ハービーは、クラシックピアノのレッスンを開始した。

1950 – 高度なコースに進み、ジョーダン先生に読譜と作曲を学ぶ。

1951 – シカゴ交響楽団との共演。 (モーツァルト、ピアノ協奏曲二十六番ニ長調の第一楽章)

1960 – グリンネル・カレッジを去る。彼は電気工学を学んだ。

シカゴに戻り、ドナルド·バードとコールマン·ホーキンスの元で演奏を始めた。

1961 – 1月には、ドナルド·バードによって呼び出された、ニューヨークに移る。

1962 – 「テーキンオフ」は、ハンコックの初のリーダーアルバム、「ウォーターメロンマン」を収録。 (ハードバップ、ファンキージャズ)

1963 – モンゴ·サンタマリアに「ウォーターメロンマン」を提供、ヒットした。

1964 – マイルス・デイビスがハービーにオーディションを受けさせる。ウェイン·ショーター、ロン·カーター、トニー·ウィリアムスとマイルス·デイヴィスの「第二期黄金クインテット」に参加した。

「エンピリアン・アイルズ」は「カンタロープアイランド」が収録される。(ハード·バップ、ソウル·ジャズ、新主流派)

ウェイン·ショーターによって「スピーク・ノー・エビル」のサイドマン。 (新主流派)

1965年 – 「処女航海」はマイルス·デイヴィス·クインテットのメンバーとフレディ·ハバードと共に拡張したモードのアプローチを採用した。新主流派とハービー·ハンコックの代表作。 (新主流派)

1966年 – 「ブローアップ」(サウンドトラック)

1967 – マイルス·デイヴィスによる「マイルススマイルズ」。このアルバムの中で宣言音楽スタイルは、「新主流派」と呼ばれるようになる。 (新主流派)

1968 – 「スピーク・ライク・ア・チャイルド」一般的ではないセクステット(アルトフルート、フリューゲルホルン、バストロンボーンとリズムセクション)を採用しまし、伴奏パートとしてホーンセクションを扱う。 (ハードバップ、ポストバップ)

マイルス·デイビスによる「マイルス·イン·ザ·スカイ」。このアルバムではマイルスはエレクトリックピアノを演奏することをハンコックに強制。 (ポストバップ、エレクトリック·ジャズ)

ハンコックは、マイルス·デイヴィスのバンドを脱退。

1969年 – 「プリズナー」「スピーク・ライク・ア・チャイルド」の延長上にある珍しいホーンセクションを使用し、ハービーは電子ピアノを演奏した。 (ポストバップ、エレクトリックジャズ、フュージョン)

1973年 – 「ヘッド·ハンターズ」、ジャズファンクの大ヒットでありマスターピース。大胆にジェームス·ブラウン、スライ&ザ·ファミリー·ストーンのファンク·サウンドを採用した。ファンクミュージシャンとシンセサイザーのいくつかを採用する。そして、ハンコックは、ファンクとジャズの即興の音楽的融合を達成しました。 (ジャズ·ファンク、フュージョン)

1976年 – 「VSOP」ハンコックのキャリアのそれまでのキャリアを振り返るライブアルバム。 VSOPクインテットは、特別なバンドのはずだったが、ただし、クインテットは、活動を継続した。VSOPクインテットのメンバーはフレディ·ハバードを加えたマイルス·デイヴィスのクインテットである。このクインテットは、新メインストリーム·ジャズの復活のような音楽を演奏。レコードの二枚間は、セクステット(「スピーク・ライク・ア・チャイルド」)とハンコックのジャズファンクの側面を収録した。特に、 「ハング・アップ、ユア・ハング・アップス」でレイ·パーカー·ジュニアとワー·ワー·ワトソンによるギターの演奏は「ファンク·ギター(またはカッティングギター)のバイブル」と呼ばれます。

1977 – 「ハービー·ハンコック·トリオ」メインストリームジャズのリバイバル。

1978 – ジョニ·ミッチェルによる「ミンガス」のサイドマン(フォークジャズ、ボーカルジャズ)

1982年 – 「ハービー・ハンコック・カルテット」は、新進気鋭のトランペッターウィントン·マルサリスをフューチャーにした。アルバムの曲のいくつかは、マイルスの「第二期黄金クインテット」とVSOPのレパートリーからのものであった。 (新伝承派、新主流)

1983年 – 「フューチャー·ショック」はビル·ラズウェルによって生成され、グランド・ミキサーDXTによるヒップホップ·サウンドとスクラッチを採用しました。アルバムの収録曲「Rock It」は、世界的に大ヒットしました。 (エレクトロ·ファンク、インストゥルメンタルヒップホップ)

1986 – 「ラウンド·ミッドナイト」ジャズ映画のサウンドトラック。 (サウンドトラック)

1994 – ハンコックによるアシッド・ジャズへの回答。「Dis is Da Drum」(フュージョン、ジャズファンク、インストゥルメンタルヒップホップ)

1998年 – 「ガーシュウィンの世界」ではジョージ·ガーシュウィンの曲をフューチャーにした。 (トラディショナル・ジャズ、オーケストラジャズ)

2001年 – 「Future2Future」ビル·ラズウェル、カール·クレイグ(デトロイトテクノプロデューサー、DJ)、ガイ・コールド・ジェラルド(ドラム ‘n’のベースとテクノプロデューサー)、ロブ·スウィフト(ヒップホップDJやターンテーブリスト)とチャカ·カーン(ソウルシンガー) が参加。 (フュージョン、エレクトロニカ)

2007 – 「リヴァー:ジョニーへの手紙」ジョニ·ミッチェルによって書かれた曲のトリビュート·アルバム。 ゲストボーカリストはレナード·コーエン、ティナ·ターナー、ノラ·ジョーンズやジョニ·ミッチェルがいます。 (ボーカルジャズ、フォークジャズ、ポップス)

◻︎参考文献
「定本 ハービー・ハンコック」ジャズ批評編集部、松坂、2002

関連記事

Jean-Michel Serresへのリンク集

YouTube Artist Channel

YouTube Music

Spotify

Apple Music (Japan)

Amazon Music (Japan)

LINE MUSIC

Bandcamp

YouTube 猫動画

ブラック・ミュージックのジャンルとスタイル

ゴスペル(ブラック・ゴスペル)

ゴスペルとは黒人教会で歌われる賛美歌である。一般的に、ポピュラー音楽では「ゴスペル」という語はブラック・ゴスペルを表す。プロテスタント教会で歌われる賛美歌は「ホワイト・ゴズペル」あるいは「コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック」と呼ばれる。

ブルース

ブルースの基本形は3コードの循環による12小節によって構成される。ブルースは全米で発展しR&Bやロックンロールの進化の源流となった。

ジャズ

ジャズは、ヨーロッパのクラシック音楽とアフリカ系アメリカ人の土着の音楽の融合によって生まれた音楽ジャンルである。バンドは主にブラス・セクションで構成され、即興でのパフォーマンスが特徴になっている。ジャズの発祥の地はニューオーリンズであり、それが全体の米国に広がると、高度で洗練された様々なスタイルに進化を遂げた。

R&B(リズム・アンド・ブルース)

R&Bという言葉は、1940年代後半から1950年代のポピュラーな黒人音楽を意味する。それはジャンプ・ブルースの強烈なビートとブルース・スタイルのヴォーカルのシャウトの興奮を継承し発展させた。 R&Bは、ボーカルグループからソロ歌手まで様々なスタイルを持っていた。このジャンルはロックンロールの要素の一つとなり、と60年代により洗練されたソウル・ミュージックに進化した。
しかし、今日では「R&B」という言葉は、言い換えれば、ヒップホップあるいはラップではないポピュラーな黒人ヴォーカル音楽の総称となっている。

ドゥー・ワップ

ドゥー・ワップはR&のひとつのサブジャンルでありコーラスのスタイルである。それはメイン・ヴォーカルと「シャラララ」「ドゥー・ワップワップ」や「ボンボンボン」といった擬音的なバック・コーラス(高音・中音・低音パート)によって構成された。

ロック・アンド・ロール(ロックンロール)

ロックンロールはジャンプ・ブルース、ビッグバンド・ジャズやカントリー・ミュージックが融合した音楽です。その名前のルーツは黒人の間で話されていた「セックス」のスラングで、白人のDJアラン・フリードによってロックンロールと命名されていた。

ロックンロールの起源の言葉はワイルド・ビル・ムーアによる「ウィアー・ゴナ・ロック、ウィアー・ゴナ・ロール」まで遡ることができる。そして、最初のロック・ヒットはジャッキー・ブレンストンによる「ロケット88」とされている。 「ロケット88」はのジミー·リギンズ・アンド・ヒズ・ハヒードリッパーズによるジャンプ・ブルース・ソング「キャデラック・ブギー」をベースにしている。このヘヴィなジャンプ・ブルース・サウンドがもなければ、ファッツ·ドミノは彼の音楽をつくることができていないだろう。リトル・リチャードは、ロイ・ブラウンとビリー・ライトのジャンプ・シャウターのスタイルの模倣から始めた。

ルイ・ジョーダンは、ジャンプ・ブルース・ビッグバンドのスタイルを小さなコンボスタイルに変えた。これは、チャック・ベリーに大きな影響を与えた。そして、ベリーはディープなジョーダンの歌詞と歌のスタイルの影響を受けていた。ジョーダンのように、ベリーの歌詞は日常生活をコミカルに描いたストーリーラインを持っている。

ロックンロールのもう一つのルーツはブギー・ピアノである。ファッツ・ドミノとリトル・リチャーズの両方はピアニストである。初期には、彼らはストレート・ブギウギ・ピアノを演奏していた。そして、チャック・ベリーのギター・リフはブギー·ピアノの左手のエイト・ビート・パターンの代替品である。 エイト・ビートがない時から、唯一、彼はロックンロールの初期の時代に8ビートのリズムを演奏していた。

そして、白人のミュージシャンは、これらのロックンロール・スタイルを継承する。ビル・ヘイリーのモデルは、ルイ・ジョーダンの小さなコンボスタイルとR&Bやジャンプのサウンドだった。エルビス・プレスリーは、黒人のように歌うことでサン・レコードのサム・フィリップスに高く評価された。ビートルズやローリング・ストーンズはロックンロールやR&Bのカバーでキャリアを開始している。

ソウル

ソウルミュージックは、R&Bから進化した1960年代の様々なジャンルのポピュラーなブラック・ミュージックのことを言う。「ソウル」という言葉はアフリカ系アメリカ人の民族意識の高揚をという意味を含み、その背景にはアメリカ公民権運動がある。

ニュー・ソウル

ニュー・ソウルはR&Bからソウルの伝統的な枠組みを乗り越えた70年代前半のマーヴィン・ゲイとスティービー・ワンダー、カーティス・メイフィールド、ダニー・ハサウェイの個性的で独特な卓越した音楽につけられた名称である。

ニュー・ソウルは、モータウンとノーザン·ソウルの中から誕生した。モータウンは、強固なプロダクション・システムを持っていた。そのシステムでは、プロデューサーやソングライターが実際の権力を掌握し、歌手やグループがそれらの指示に従っていた。その状況の中で、マーヴィン・ゲイやスティーヴィー・ワンダーは、プロダクション・システムに反旗を翻し、自分自身によるトータル・プロデュースを行った。同様に、カーティス·メイフィールドは自身のレーベルカートンを設立した。彼らは、歌手やソングライターだっただけではなく、アーティスト自らが作品のトータル・コンテプトを創り、社会的なメッセージを示した。彼らの作品は、新時代のソウルミュージックをリードしていった。

ニューソウルはジェームス・ブラウンとスライ&ザ·ファミリー・ストーンのファンク·ミュージックの影響を受けて、効果的にラテンパーカッションを使用して、洗練されたリズムを構築していた。ニューソウルの他の特徴はジャズのようなテンション・ボイシングと、オーバーダブによるコーラス、エレクトリック・ピアノやシンセサイザー、ワウワウ·ギターの使用である。彼らの実験は、ステレオタイプな生産体制のソウルミュージックにおいてはあり得ないことだった。彼らの作品はラヴ・バラードやダンス・ミュージックではないが、しかし、シリアスなメッセージ・ソングを70年代と公民権運動とカウンター・カルチャーに呼応してチャートでヒットしラジオで頻繁にエア・プレイされた。

ファンク

ファンクはブラックミュージックのひとつのジャンルで、ジェームス・ブラウンによって1960年代中盤に作られた。ホーン、ブラスやストリングスはパーカッシブに扱われ、シンコペーションが強調され、ブラウンは独自のポリリズムサウンドをつくった。

ファンクの後継者には例えばP-Funkとプリンスがいる。

ヒップ・ホップ

ヒップ・ホップは1970年代中盤ニューヨーク市ブロンクスで育った黒人の若者に由来する音楽ジャンルでありストリート・カルチャーである。それは音楽だけではなく、DJスタイル、スクラッチ、ブレイク・ダンス、グラフィティー・アート、それにファッションを含んでいる。ヒップ・ホップの文化は世界中に拡がり80年代の音楽シーンで大きな影響を与えた。

ハウス

ハウスミュージックの起源はフィリー・ソウル(フィラデルフィア・ソウル)、サルソウル、シンセポップと実験的なジャーマン・ロックにある。それらはシカゴにおけるフランキー・ナックルズDJプレイによって融合し、彼の追従者たちは安価なドラムマシンとシンセサイザーによってハウス・ミュージックを創りだした。(シカゴ・ハウス)その一方で、ニューヨークのパラダイス・ガレージにおけるラリー・レヴァンのガラージュ(・ハウスあるいはディスコ)が一つの双璧としてある。

ハウスの特徴は、電子音、ダンサブルな四拍子、ソウルミュージックから引き継いだグルーヴである、そのテンポは115から130である。今日ではハウスミュージックは様々なサブジャンルによって分割されている。

テクノ

テクノはハウスミュージックの弟のジャンルであると深くシカゴハウス、テクノポップとエレクトロ·ヒップホップの影響を受けて生まれ。シカゴハウスの違いは深刻さ、叙情、サイバネティック感、ミニマリズムと高いBPM140〜125です。

テクノのオリジネーターはデトロイトの若い黒人青年、ホアン・アトキンス、デリック・メイとケヴィン・サウンダーソン(ベルヴィル・スリー)です。そして、初めは、テクノはデトロイトの地下シーンのローカルなブラックミュージックでありクラブミュージックでした。しかし、テクノは世界に広がる。テクノは、様々なスタイルやサブジャンルを広げたが、テクノは比較的サブジャンル間の障壁はありません。テクノのサブジャンルは、ミニマルテクノ、デトロイトテクノの普遍性で接続されています。

ニュー・ジャック・スウィング

ニュージャックスウィングはヒップホップ、R&B、ソウル、ポップの影響を受けた音楽ジャンルである。それの特徴は、シンコペーションを強調したブレイクビーツとR&Bのメロディアスなヴォーカルスタイルとポップスの組み合わせである。代表的なアーティストは、ニュー・エディションとそのグループからソロ・デビューしたボビー・ブラウンである。マイケル・ジャクソンの「リメンバー・ザ・タイム」と、ジャネット・ジャクソン、カイリー・ミノーグとTLCのいくつかの作品はこのスタイルを取り入れた。

参考文献

『オントモ・ムック 無敵のブラックミュージック』(音楽之友社、1998)
『ブラック・ミュージック入門』泉山真奈美、河地依子、高見展、ロッククラシック研究会(河出書房新社、2000)
『ブラックミュージック“名盤”入門!―Blues,R&B,doo‐wop,soul,soul gospel,funk 別冊宝島 (934)』桜井ユタカ、鈴木啓志(宝島社、2003)
『文化系のためのヒップホップ入門 いりぐちアルテス002』長谷川町蔵、大和田俊之(アルテスパブリッシング、2011)

関連記事

マイルス・デイヴィス年表

1926 – 5月26日、マイルス・デューイ・デイヴィス三世、イリノイ州アルトンの黒人としては裕福な家庭に生まれる。父は歯科医で、母は音楽愛好家だった。

1935 – 父の友人から初めてのトランペットを譲り受ける。

1939 – 父親が新品のトランペットをプレゼントする。

1943 – エルクス・クラブでプロとして演奏するようになる。

1944 – ビリー・エクスタイン楽団がマイルスのホームタウン、セントルイスを訪れる。そのメンバーにはチャーリー・パーカー、ディジー・ガレスピーが含まれていた。

 ジュリアード音楽院で学ぶという名目でニューヨークに移住する。チャーリー・パーカーの面識を得る。

1945 – チャーリー・パーカー・クインテットにディジー・ガレスピーの代理として加入する。

 ハービー・フィールズ・セクステットのメンバーとして初レコーディング。『ファースト・マイルス』

1947 – 初のリーダー・レコーディング

1948 – J. J. ジョンソン、リー・コニッツ、ジェリー・マリガン、ギル・エヴァンスを含むマイルス・デイヴィス九重奏団、ロイヤル・ルーストに出演。クール・ジャズを創り出す。

1949 – 『クールの誕生』クール・ジャズをはじまりであり、ウェストコースト・ジャズに大きな影響を与えた。

 タッド・ダメロンと初のヨーロッパ・ツアー。

1950 – アート・ブレイキーと共演、これがハード・バップを生み出すことになる。

1951 – 『ディグ』アート・ブレイキー、ソニー・ロリンズ

1953 – ドラッグ依存症を克服するためセントルイスに戻る。

1954 – ニューヨークのジャズ・シーンにカムバック。

 『ウォーキン』ハード・バップの名盤・名演。

 『バグス・グルーヴ』セロニアス・モンク、ミルト・ジャクソンと共演したクールなソロな魅力の名盤。

1955 – ソニー・ロリンズ、レッド・ガーランド、ポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズと「幻のクインテット」を結成。

 ソニー・ロリンズに替わってジョン・コルトレーンを加えて「第一期黄金クインテット」を結成。

1956 – いわゆる「マラソン・セッション」において、ハード・バップの聖典とされる『クッキン』『リラキシン』『ワーキン』『スティーミン』をレコーディング。

 『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』によりコロンビア・レコードからメジャー・デビュー。

1957 – ジョン・コルトレーンとフィリー・ジョー・ジョーンズを彼らのドラッグ依存症に耐えられず解雇。また、クインテットによるジャズに限界を感じる。

 『マイルス・アヘッド』ギル・エヴァンスと共演。

1958 – ビル・エヴァンスがマイルスのセクステットに参加する。

 モード奏法を採り入れた『マイルストーンズ』をリリース。

 事実上のマイルスのリーダー作であるキャノンボール・アダレイ『サムシン・エルス』をブルーノート・レコードよりリリース。(「枯葉」の名演を収録。)

1959 – モードジャズの完成形でありジャズ史上の最高傑作である『カインド・オブ・ブルー』をリリース。

1959 – 『スケッチ・オブ・スペイン』ギル・エヴァンスと共演。ロドリゴ作曲のアランフェス協奏曲の名演を含む。

1964 – ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスと「第二期黄金クインテット」を結成。

1965 – 『E.S.P.』新主流派の先駆け。

1967 – 『マイルス・スマイルズ』この作品で提示したスタイルに対して評論家によって「新主流派」と流派の名前が付けられた。また第二期黄金クインテットのメンバーや関連するミュージシャンの作品が「新主流派」(ニュー・メインストリーム)と呼ばれるようになる。

1968 – ロックのリズムとサウンドを採り入れ、ハービー・ハンコックにエレクトリック・ピアノを弾かせ、ギターにジョージ・ベンソンを呼び『マイルス・イン・ザ・スカイ』をレコーディング。

1969 – 『イン・ア・サイレント・ウェイ』タイトル曲はジョー・ザヴィヌルによる作曲。

1970 – 『ビッチェズ・ブリュー』本格的に電子サウンドとロックの要素を採用。

1972 – 『オン・ザ・コーナー』ファンクのサウンドとリズム、民族楽器をフィーチャー。

1975 – 体調不良により活動停止。

1981 – ジャズ・シーンにカムバック。マーカス・ミラー、サックス奏者のビル・エヴァンス、マイク・スターンとコラボレーションしライヴ・アルバム『ウィー・ウォント・マイルス』をリリース。

1985 – 『ユア・アンダー・アレスト』ポップスのアレンジ技法を用いる。二曲のポップソング『タイム・アフター・タイム』シンディー・ローパー、『ヒューマン・ネイチャー』マイケル・ジャクソンを収録。

1986 – マーカス・ミラー、トニー・リピューマの全面プロデュースによる『TUTU』をリリース。マーカスはプロデューサー、マルチプレイヤーとして起用されマーカスとの「デュエット」のような作品となる。

1991 – 9月28日、逝去。

1992 – 『ドゥー・バップ』ヒップ・ホップ、ラップをフィーチャー。

◻︎参考文献

『名盤できくジャズの歴史 1910s〜1990s』スイング・ジャーナル(スイング・ジャーナル社、1993)
『マイルス・デイヴィス ジャズを超えて』中山康樹(講談社現代新書、2000)
『地球音楽ライブラリー マイルス・デイヴィス』中山康樹、後藤雅洋、斎藤実、佐藤良平、杉田宏樹(TOKYO FM出版、2003)
『新書で入門 ジャズの歴史』相倉久人(新潮新書、2007)

関連記事

ジャズのサブジャンルとスタイル

ジャズ年表

ハービー・ハンコック年表

ジャズ入門 初心者にオススメの名盤トップ10

ジャズ 私の推薦する究極の名演名盤ベスト

ブラック・ミュージックのジャンルとスタイル

おすすめアルトサックスのアクセサリー 教則本 楽譜リスト

おすすめテナーサックスのパーツ 教則本 楽譜リスト

難易度順 坂本龍一・久石譲ピアノソロ楽譜リスト

Jean-Michel Serresへのリンク集

YouTube Artist Channel

YouTube Music

Spotify

Apple Music (Japan)

Amazon Music (Japan)

LINE MUSIC

Bandcamp

YouTube 猫動画