『日本人が知らない英語の必須フレーズ150』ジョン・ビントリフ、森田久司(研究社、2007年3月)
口語・日常会話で頻繁に用いられるイディオムの理解のために!!
日本人が知らないがネイティヴ・スピーカーが多用するイディオムとその意味や感覚を丁寧に解説したイディオム集です。
全体の構成は「動詞として働くもの」「名詞として働くもの」「その他のイディオム」の3つのパートに分かれます。1ページでひとつのイディオムが紹介されます。約20のイディオムごとに練習問題があります。
それぞれのイディオムのページは以下のような構成になっています。まず、そのページで取り上げるイディオムが紹介され「直訳すると…」では直訳でのフレーズの意味が、「意味は?」ではイディオムとしてのフレーズの意味が紹介されます。次に「どういうときに使う?」では、そのイディオムを使う状況やどういう意図がある時に使うかが解説されます。「どう覚える?」では、イディオムの意味の由来やイディオムをどういう風にイメージしたりこじつけて覚えるか、という解説がされます。「聞き手に与える印象は?」では、他人を不快にさせるか自分に使った場合に謙遜の意味になるかを示すために、マークと「肯定的」「中立的」「否定的」という表示と一部のページでは使うべきシチュエーションやなどを解説しています。次にイディオムを使う状況を指し示す例文が紹介されます。「例文A」は単文の例文で「例文B」ひとつづつの発言によるダイアログです。それぞれ日本語訳がついています。1/3ほどのページで下部にイディオムの意味やシチュエーションを表現したイラストがあります。
学校英語・受験英語、TOEICや英検などで教えられたり用いられるイディオムではなく、それらでは全く見聞きしないような日常的・口語的なフレーズに登場するイディオムが取り上げられています。それらはネイティヴ同士ではよく使われるのに日本人にはあまり知られていないイディオムや簡単な単語で構成されていて見落としがちなイディオムです。例えば、「pay the piper」「have a tiger by the tail」「spring chicken」「ball of fire」「between a rock and a hard place」「tooth and nail」などです。
ネイティヴ・スピーカーの英語の専門家が書いているのでイディオムの選択や意味や感覚の解説も適切です。
基本的な英語力がある中級者以上で、日常や口語での英語の理解を深めたい方にオススメです。特に映画やドラマ、小説などの英語の意味が解らない・知りたい方にマッチした教材です。
Cheers!!
『イラストで記憶に残る 語源ビジュアル英単語』清水建二、ウィリアム・ジョセフ・カリー、中田達也(学研)
『イラストで記憶に残る 語源ビジュアル英単語』清水建二、William Currie、中田達也(学研、2009年2月)
語根とイラストで単語の語源を覚える!!
語根と語源をイラストで効果的に理解することで確かなヴォキャブラリーを手に入れるための教材です。
全体の構成は、それぞれの語根がアルファベット順で収録されていて、見開き2ページでひとつの語根を取り上げます。magnとmax、ruptとrouteなど同じ意味の語根、関連する語根は同じページにまとめられています。
本文のページの構成は、左ページの上半分はにそのページのベースになる語根と解説したイラストと例を挙げた簡単な解説があります。左ページの下半分にはその語根が用いられている単語2つが掲載されていて、右ページには4つの単語が掲載されています。それぞれの単語の解説では、まず当該の語根が用いられた単語が提示され、発音記号と品詞と単語の意味、構成する語根による単語の意味か具体的な単語の内容とそれぞれの語根の意味、関連する単語、例文とその日本語訳、そして、単語のイメージを表現したイラストが掲載されています。
すべての単語にイラストがついていて文字情報と視覚情報という2つの情報が結びつくことで記憶保持を促進させること、語源を覚えることで記憶を確かなものにすることが本書を作った筆者の意図です。文章での解説はなく語根とイラストで単語を記憶することを意識していることが本書の特徴です。
ポップなイラストのイメージとは違い応用的なヴォキャブラリーが紹介されているページもあります。「bar=棒、横木」では、embargo、debar、barristerなどが、「mon(ster)=示す、警告する」では、muster、admonish、summon、remonstrate、premonitionなどが取り上げられます。
イラストは、非常に効果的に意味を表現しているものもあれば、adultで大人のイラストを書いているだけ、localで観光客の白い人と地元の日焼けした人が歩いている、のように意味がよく解らないものもあります。イラストで記憶するということを考えると難度も読む必要があります。
例文とイラストの内容が関係がないのが残念です。ふたつが絡んでいればさらに効果的な単語の記憶ができると思います。
語根を簡潔に覚えること、それを単語に簡単に応用して記憶することができます。他の語源関係の本のように無駄な歴史的な解説に飽きてしまうということはありません。明晰に単語を記憶できるという点で非常に優れた画期的な教材だと思います。
語源や語根を覚えることは英語を学ぶ上で有効で有益なので英語初心者から、高度なヴォキャブラリーが掲載されているので中級者~上級者まで活用できる教材です。どなたにもお薦めできます。
Cheers!!
『聞けるから話せる! おしゃべり系 英語リスニング』西蔭浩子、トーマス・ディラン(小学館)
『聞けるから話せる! おしゃべり系 英語リスニング』西蔭浩子、トーマス・ディラン(小学館、2004年7月)
英語の音の消失や変化やつながりのリスニングを集中強化!!
英語の音の消失や変化をのルールを知ることでリスニング、そしてスピーキングができるようになることを目指します。
全体は例文にひとつかふたつの文が使われているPart 1と一回づつの発話のダイアログが使われているPart 2に分かれます。Part 1と2両方とも、「つながる音」「消える音」「変わる音」「短くなる音」の4種類のUnitが3つづつで構成されています。Part 1のそれぞれのUnitは、右ページに4つの例文と訳、状況の説明が掲載されていて、右ページに「音のルール」の注意や「ボキャ知識」として単語やイディオム、フレーズの意味が掲載されています。各Unitの終わりには、空欄に穴埋めをする形でのリスニング問題が短いものが2問、長いものが1問、掲載されています。Part 2では、右ページにふたつの発言が行われる短いダイアログとその状況の説明、日本語訳が二つ収録されています。左ページはPart 1と同様に音の変化の注意やボキャブラリーが掲載されています。Unitの終わりには、短い文でそのUnitで出てきた発音を確認する例文が6つ掲載されています。
それぞれのユニットでは、同じ発音の変化がテーマになっています。ページごとに同一のスペルの変化を取り上げます。
CD一枚付きでネイティヴ・スピーカーによる例文や問題のテクストのナレーションが収録されています。Unitページごとに男性と女性が入れ替わります。発音は流暢なアメリカン・イングリッシュです。CDのナレーションは最初から最後までナチュラル・スピードです。
一般的な長文のリスニングのための教材ではなく、音の消失や変化やつながりのルールや感覚のみに的をしぼった教材です。口語表現や会話表現の習得にも役立ちます。
CDのナレーションがナチュラル・スピードなので、一定の英語の知識があって基礎的なリスニングができる中級者向けです。リスニング力を強化させたい方にオススメです。
Cheers!!