『ネイティヴスピーカーの単語力 1基本動詞』大西泰斗、ポール・マクベイ(研究社出版)

『ネイティヴスピーカーの単語力 1基本動詞』大西泰斗、Paul Chris McVay(研究社出版、1999年4月)
動詞をイメージで理解して、ネイティヴ・スピーカーの感覚に迫る!!
学校英語・受験英語的に複数の意味をもつ日本語訳を暗記するのではなく、言葉の持つイメージを捉えることでイメージの拡張によって生み出された複数の意味を理解するための教材。動詞の持つイメージを理解することで、ネイティヴ・スピーカーの言葉の感覚を身につけて表現や読解の力をアップさせることを目指します。
全体の構成は、「さあ、はじめよう」「移動をあらわす動詞」「変化をあらわす動詞」「静的状態をあらわす動詞」「知覚をあらわす動詞」「思考をあらわす動詞」「伝達をあらわす動詞」「入手をあらわす動詞」「創造をあらわす動詞」「インパクトをあらわす動詞」というパートに分かれます。それぞれのパートではイメージの原型や基礎となる「PROTOTYPE」が単数あるいは複数提示され、応用的で具体的なイメージを持つ「MORE SPECIFIC」が紹介されます。さらにそれぞれの動詞には、その語の原義をあらわす「基本イメージ」とその応用である「派生イメージ」があります。
本文のページの構成は、まず取り上げられる英単語が提示され、基本イメージとしてそのイラストと例文を用いながらの解説が入ります。次に派生イメージに移って、それがいくつものイラストや例文を使いながら解説されます。goやcomeなどの「PROTOTYPE」のように派生イメージが複数ある動詞もあれば、具体的なイメージを持つ「MORE SPECIFIC」の単語では派生イメージがないものもあります。
実際のコミュニケーションの場では、言葉が言葉を語るのではなく、言葉が身の回りの世界を語ります。その点でイメージで動詞の意味を理解するということは大変効果があります。
この本がイメージがイラストで示される点が優れています。あんまり巧くないものが多かったり意味がわからないものもありますが、イラストが個別に描かれている点が素晴らしいです。
イメージでの単語の理解はイディオムの理解にも役立つと思います。
「イメージで動詞を理解する」という発想は優れていると思いますし、それと同様のことがないと英語をマスターしたとは云えないと思います。しかし、派生イメージの説明はもちろん間違っていませんし基本的には有用ですが、これを覚えてどこまで表現や読解に活かせるのか、結局理解を言語に還元していないか、という点が少し疑問です。本当にイメージで英語を理解するには、沢山、英語を読んで聴いて話して、慣用の中でイメージを定着させて、この本の日本語の説明を忘れていくことが必要だと思います。
基本的な英語力があって、コミュニケーション能力や理解力や読解力を高めたい人にオススメです。
Goodbye!! See you again!!

『単語博士 いちばん知りたい暮らしの単語』山岸勝榮(小学館)

『単語博士 いちばん知りたい暮らしの単語』山岸勝榮(小学館、2003年2月)
コミュニケーションのための文化的意味が解説されたおもしろい単語帳!!
日常的に使う単語や表現とその簡単な説明が書かれた単語集。筆者によると「「読んで楽しく、引いて身につくミニ和英辞典」的書物」だそうです。
全体は「注意したいことば」「会社の英語」「家庭生活の英語」「体・健康の英語」「社会の英語」の5つのパートに分かれます。
本文のページの構成は、1ページに3~5つほどの項目が収録されています。各項目は左側に日本語の単語や表現が書いてあって、その横にそれに対応する英語の単語か表現が載っています。その下にはその表現の解説や注意点と例文、関連する表現が載せられています。
見出し語800語ほど、派生語やその他の単語情報を含めると1300語を収録しています。
暗記のために「辞書的意味」(denotative meaning)によって書かれた通常の単語帳とは違い、コミュニケーションのための「文化的意味」(connotative meaning)やネイティヴ・スピーカーとのコミュニケーションの手助けとなる基本的な情報が掲載されているのがこの本の特徴です。日本人が間違いやすい表現の注意や「playは「エッチな遊び」をするという意味もある」というような間違ってはいけない表現、ネイティヴ・スピーカーの言葉の感覚、同様の表現での日本語と英語での意味の比較、「ところてん式に=ベルトコンベアー式に」のような同じ意味を持つイディオムやことわざ、和製英語や「ハプニング」などの日本語で用いられている英語と実際の英語の意味の違い、「storeとshop」など英米での意味や表現の違い、など表現や理解に役立つ知識がわかりやすく書かれています。その単語の解説から離れて関連する豆知識のみが書かれている項目もあります。「教育ママ」や「ばんそうこう」「飲み放題」「プレイボーイ」「奴」など一般の単語集では紹介されない言葉も紹介されています。
それぞれの英単語の文化的意味や日本語との違いがポイントを押さえてわかりやすく書いてあって、筆者の英語知識の豊富さと確かさを実感できる素晴らしい単語帳です。ネイティヴと深いレヴェルで意味が通じるコミュニケーションのための英語を学びたい方にオススメです。寝転びながら気軽に面白く読めて、英語に対する理解力を深めてくれる一冊です。
Goodbye!! See you!!

『似ている英単語使い分けBOOK』清水健二、ウィリアム・ジョセフ・カリー(ベレ出版)

『似ている英単語使い分けBOOK』清水健二、William Joseph Currie(ベレ出版、2001年4月)
基本単語の同意語のニュアンスの違いを理解する!!
中学レヴェルの基本単語を使い分けることで本当の気持ちが伝わるコミュニケーションを目指す。
全体の構成は、「動詞編」「形容詞編」「名詞編」の3章に分けられます。各章の終わりには選択式の確認問題があります。
英和辞典や英英辞典でも同じものとして解説されないネイティヴの実際の使用での微妙な言葉のニュアンスの違いを解説します。ネイティヴでも意識的に把握してないので答えられない、例えば、littleとsmallの感覚の違いといった点も丁寧に説明されます。
実際の表現や会話の中での同意語の意味の同一性(交換可能か?)と差異を説明します。形容詞と名詞についての解説が充実しているのが優れていると思います。
同意語を「使い分ける」意識は大切ですが、慣用の中で覚えていくものなので、この本を読んで記憶して実際の表現や読解に応用できるのか、という疑問はあります。