『英単語イメージ ハンドブック』大西泰斗、ポール・マクベイ(青灯社)

『英単語イメージ ハンドブック』大西泰斗、ポール・マクベイ(青灯社、2008年10月)
単語をイメージで理解することで、その多様な意味とネイティヴ・スピーカーの感覚を理解する!!
筆者の書いてきた英語のイメージ関連の著作のエッセンスを凝縮したダイジェスト版です。
学校英語・受験英語的に複数の意味をもつ日本語訳を暗記するのではなく、言葉の持つイメージを捉えることでイメージの拡張によって生み出された複数の意味を理解するための教材。英語と言う言葉の持つイメージを理解することで、ネイティヴ・スピーカーの言葉の感覚を身につけて表現や読解の力をアップさせることを目指します。
単語独自の中心的な意味・感触・手触り=「イメージ」を解説します。「単語」といっても冠詞や複数形、時制、強調表現など文法や語法などのイメージの解説も含みます。
全体の構成は、「名詞関連のイメージ」(可算と非可算名詞、単数系/複数形、冠詞、量や数の表現)「動詞関連のイメージ」(様々な基礎動詞と関連動詞)「助動詞関連のイメージ」「前置詞関連のイメージ」「接続詞関連のイメージ」「ときのイメージ」(現在形、過去形、進行形、現在完了形)「重要なその他の表現」(強調表現、頻度表現、可能性表現、副詞、代名詞)の各Chapterに分かれます。
Chapterでは、それぞれの単語や事項のセクションに分かれて、適宜イラストを挿入しながら、「基本イメージ」と「Check Point」として具体的な例を挙げながら応用的なイメージを複数解説します。
実際のコミュニケーションの場では、言葉が言葉を語るのではなく、言葉が身の回りの世界を語ります。その点でイメージで動詞の意味を理解するということは大変効果があります。
この本がイメージがイラストで示される点が優れています。あんまり巧くないものも多いですが、ほとんどの項目でイラストが個別に描かれている点が素晴らしいです。
イメージでの単語の理解はイディオムの理解にも役立つと思います。
また、「可算名詞/非可算名詞の区別」「進行形や過去形を使う場面」などあやふやになっている英語の難問を、イメージをベースにした理解をすることで合理的で忘れない知識や感覚を身につけることができます。
助動詞や接続詞、強調表現や頻度表現のイメージが説明されていることが類書には無い特徴だと思います。
「ハンドブック」というタイトルがついたダイジェスト版ですが内容が薄いわけではなく、必要な項目は過不足無く収録されていてイメージの解説も無駄が無く凝縮された無いようです。
結構レヴェルの高い解説書です。英語の基礎が完成していて、さらに表現や理解のレヴェルを高めたい中級者~上級者にオススメの一冊です。
Goodbye!! Cheers!!