音楽レヴュー|久石譲のピアノ作品

Piano Stories(NEC Avenue / IXIA, 1988)

「Piano Stories」は、久石譲のキャリア初のピアノ・ソロ・アルバム。

1曲目の「Prologue – A Summer’s Day」とラストの「Epilogue – A Summer’s Day」は、アルバムの序曲とエンディングのためのオリジナル短編曲で、ピアノとシンセサイザーのパッド伴奏で構成されている。

曲の半分は、彼が映画やアニメのサウンドトラック用に作曲した曲をピアノ・ソロでカバーしたものだ。

彼の情熱的だが整然としたピアノ・プレイによって、曲はよりシリアスで壮大に、そしてセンチメンタルでメランコリックになっていく。

「となりのトトロ」の主題歌「The Wind Forest」は、オリエンタルなテイストのセンチメンタルな曲で、印象的なテーマリフがある。ピアノ・ソロのアレンジとプレイがより印象的で美しい。

トラック7から9の「Dreamy Child」、「Green Requiem」、「The Twilight Shore」は、非常に意義深く壮大で、またエレガントな曲だ。

坂本龍一と比較すると、久石の作曲と演奏は、よりクラシック的でロマンティック、メランコリックでプレイ面で技巧的である。
そして、久石の作曲には、スペイン音楽、イタリア音楽、ラテン音楽的なメランコリックで悲愴な味わいがある。

素晴らしいピアノ・ソロ・アルバムである。

Piano Stories II – The Wind of Life(ポリドール・レコード、1996)

Nostalgia – Piano Stories III(ポリドール・レコード、1998)

「Nostalgia – Piano Stories III」は「Piano Stories II」に続き、宮崎駿や北野武の映画のサウンドトラック、コマーシャルやイベントのために作曲した曲をピアノとストリングスのオーケストラでカバーしたアルバム。また、このアルバムのためのオリジナル曲やピアノ・ソロ曲もある。そして、このアルバムの特徴はイタリアン・メランコリックなムードである。

「Cinema Nostalgia」は、クラシカルでイタリアン・テイストのセンチメンタルで重要な曲で、ダイナミックなストリングス・アレンジが施されている。

「Il Porco Rosso」は宮崎駿監督の映画「紅の豚」のテーマ。イタリアンテイストでメランコリックな曲。後半はジャズのようなトランペットとドラムが続く。

「太陽がいっぱい」はオリジナル曲で、ニーノ・ロータが作曲した映画「太陽がいっぱい」のテーマへのオマージュ。久石譲のメランコリックで情熱的なスパニッシュ、あるいはイタリアン・テイストの曲で、ドラムス、コントラバス、アコーディオンがダイナミックなポップ・スタイルを象徴している。

「La Pioggia」は、内省的で優しく美しい曲。ストリングスの伴奏が久石のピアノ・ソロを引き立てる。

ENCORE(ポリドール・レコード、2002年)

「ENCORE」は、「Piano Stories」(1988)以来2枚目のフル・ピアノ・ソロ・アルバムである。ほとんどの曲が宮崎駿や北野武の映画のサウンドトラックのカバー曲である。

「Summer」は北野武監督作品「菊次郎の夏」のテーマ。チャーミングで爽やかなピアノ曲。

「Ballade」は北野武監督作品「BROTHER」の挿入歌。久石譲らしいメランコリックで哀愁のある壮大な曲。アレンジは巧みで力強く、ピアノは技巧的で情熱的だ。この曲はタイトルと違いバラードではないが、バラードとしての熱い愛を感じた。

「Silencio de Parc Guell」は、アルバム「I Am」に収録されているオリジナル曲で、優美でメランコリックなイタリアン・テイストの曲。

「HANA-BI」は北野監督の映画「HANA-BI」のテーマ。久石譲のダイナミックなピアノの演奏での、久石を象徴するテイストのメランコリック・バラードである。

「Friends」は「ピアノ・ストーリーズ II」の収録曲で、爽やかで明るく、また哀愁漂う曲。

FREEDOM: Piano Stories 4(ユニバーサル・ミュージック・ジャパン、2005)

「Piano Stories II – The Wind of Life」、「Nostalgia – Piano Stories III」に続く、「FREEDOM: FREEDOM: Piano Stories 4」もまた、ピアノとストリングスのアンサンブルといくつかの楽器によるカバーアルバム。

「人生のメリーゴーランド」は、イタリアンテイストのメランコリックでシリアスな曲を、ピアノとストリングスのコンビネーションとレスポンスの良いピアノ協奏曲風にアレンジした。

「Ikaros」はキュートで爽やかな曲で、アレンジも良い。

「Fragile Dream」は、無気力から情熱的な曲へと変化する美しい曲。

「Oriental Wind」は壮大でダイナミックなオリエンタル・テイストの曲。

「Lost Sheep On the Bed」は、アルペジオを基調とした少しメランコリックなピアノ・ソロ曲。

「Construction」はコンテンポラリーでメランコリックなスパニッシュまたはラテン・テイストの曲で、ストリングスのアレンジがエキサイティングだ。

このアルバムのアレンジは、ロマン派やモダニズム音楽のピアノ協奏曲のように、より洗練され、複雑で壮大かつダイナミックになっている。

Another Piano Stories – The End of the World (Universal Music / A&M, 2008)

「Another Piano Stories – The End of the World」もまた、久石譲作品のピアノ&オーケストラ・セルフ・カヴァー・アルバムである。

「Woman」は久石を象徴するイタリアン・メランコリックなムードの曲で、ダイナミックなオーケストラ・アレンジで演奏されている。ロマン派音楽とイージー・リスニングの要素を併せ持つ。

「Love Theme of Taewangsashingi」もまた、センチメンタルなテーマをより壮大にした彼の代表的なテイストの曲である。

「Les Aventuriers」は「Piano Story II」に収録されている曲で、彼は再録音した。このバージョンはテンポが速く、より洗練され、ダイナミックで情熱的である。

「旅立ちのテーマ」は、非常に複雑なオーケストラ・アレンジが施された、爽やかで明るくダイナミックな曲である。

「The End of the World I – IV」は、ミニマル・ミュージック、ジャズ、アヴァンギャルド・ミュージックの要素を取り入れたロマンティックまたはコンテンポラリー・スタイルのオーケストラ組曲。

「I’d rather be a Shellfish」は、イタリアン・メランコリックで内省的なムードのピアノ・ソロ曲。

タイトルとは裏腹に、このアルバムはオーケストラをフィーチャーしている。ロマン派、モダニズム、現代音楽、あるいはイージー・リスニングのオーケストラ曲のような、洗練され、磨き上げらた、ダイナミックなアレンジと演奏である。

リソースとリンク

Joe Hisaishi (official site)

Universal Music Japan – Joe Hisaishi

Wikipedia (JP)

Wikipedia (EN)

Discogs

AllMusic

Rate Your Music

Facebook Page

X (former Twitter)

Instagram

関連ポスト

音楽レヴュー・リスト

難易度順 坂本龍一・久石譲ピアノ・ソロ楽譜リスト

音楽レヴュー|坂本龍一のサウンドトラック作品

音楽レヴュー|坂本龍一のピアノソロとピアノトリオ作品

ジョージ・ウィンストンの作品

音楽レヴュー|ポストクラシカルのピアノ・ソロ作品の名盤

Jean-Michel Serresへのリンク集

YouTube Artist Channel

YouTube Music

Spotify

Apple Music (Japan)

Amazon Music (Japan)

LINE MUSIC

Bandcamp

YouTube 猫動画